オラクル・ナイト

オラクル・ナイト

オラクル・ナイト

装幀
アッサンブラージュ : 勝本みつる
撮影 : 松浦文生
デザイン : 新潮社装幀室
1,800円
上製 256ページ
カバー マット
帯紙 OKミューズコットン(多分)



重病から生還した若い作家は、ブルックリンの文房具店で青いノートを見つけ、そこに物語を書き始める。粘度を伴った日常が病後特有の重たさを纏ったまま流れ出し、様々な物語が交錯していく。
そこにある混乱は病み上がりの作家だから感じるものなのか、収集のつかない方向へ広がり勝手にはらはらする。もちろん、明確な答えは用意されていない。しかし、重なったり隣りあわせたエピソードがどれも魅力的に描かれる。

そもそも日常は中途半端な出来事や、言えずにいる言葉や、読みかけの本や、今さっきまで見ていた夢とともにある。病み上がりでなくても、私たちは混乱の一歩手前に居る。それを痛感する。

カバーはアッサンブラージュ、日用品らしきものたちが集められている(Leicaの小箱が5つ見える、これは高価なレンズの箱なのかどうかは、高価なレンズに触れる機会がないので判らない)写真を青く、深くしている。小道具の一つである『ポルトガルの青いノート』をイメージしつつ、はっきりとさせない事で物語を示唆している。背表紙の英文の組みがカッコいい。表紙の背にもそのまま使われている。
デザインパターンであろう、青いノートをどどーんと持ってくるのを想像してみたら、カズオイシグロの『わたしを離さないで』を思い出した。

わたしを離さないで

わたしを離さないで

まあ、これは、これで。

螺旋

螺旋

螺旋

ブックデザイン : 鈴木成一デザイン室
2,200円
上製 616ページ
マットPP

スペインを舞台にした本を巡る物語。物語が本に収まる以前に、人の真ん中で時には焚き火を挟んで『物語る』ことの楽しさを物語った一冊。物語という単語だらけになったが、本の中でも様々なストーリーが展開される。さながら螺旋のように。

カバーは、謎の人気作家トマス・マウド?のシルエットをぼんやり浮かび上がらせたイラストに、くるくると螺旋を含ませたタイトルが大きく入る。帯はグラシコトレーシングペーパーで、古川日出男の推薦文が入っている。ストーリーやテーマ(謎の作家を探す、作家の大河小説、死に向かう日常)の壮大さをうたうデザインなのだろうが、悩める主人公やスペイン北部の田舎町や本への愛をうたうデザインであればミステリー好き以外の人に手にとってもらえたかもしれない。ただ、タイトルから受ける印象や本の厚さからは前者が良いのかも。

不思議な羅針盤

不思議な羅針盤

不思議な羅針盤

ブックデザイン : 鈴木成一デザイン室
仮フランス装 224ページ


雑誌『ミセス』に掲載されていたエッセイをまとめたもの。
小説とエッセイのテイストが同じひとだとは思っていたが、今回のエッセイは小説より少し柔らかめの文章に感じる。しかし書きたい事の基本線はあくまでも同じで、観察すること(追いかける事もある)や感じることを新鮮さとともに楽しんでいるように思える。

カバーデザインは一色でタイトルを大きくとり、マットに印刷した写真の帯紙をつけている。書店で目を惹くし、植物のあいだを抜けるような涼やかな空気を感じて心地よい。

装丁を語る。

装丁を語る。

装丁を語る。

ブックデザイン : 鈴木成一デザイン室
2,000円
並製 240ページ
マットPP


ブックデザインの第一人者が手がけた120冊の本を、デザインコンセプトをはじめ、使用した素材とともに惜しげ無く公開した一冊。
装丁で買ってしまったあの本も、しげしげと眺めたあの本も、きっと載っています。

シンプルなデザイン、タイトルのスミがマットPPの向こう側でしっとりはっきり主張。本文がオールカラーで雄弁に『語って』いるので、カバーはこのシンプルさが丁度いい。



...とまあ、突然休止していたblogを更新しました。
装丁についてのメモを書いていく予定ですが、いつまで続くのかは不明。

スターバックス

ダブルトールカプチーノ


夕方からジムに行ったので夕食のタイミング逃し、泡だった珈琲で済ませる。
風が強くて自転車に乗れない。無風状態を強く希望しつつ、春なので仕方ないとあっさりと諦める。